地方へのサテライトキャンパス設置等に関するマッチング支援ポータルサイト

地方公共団体からの情報

地方公共団体名: 静岡県沼津市

連絡窓口

窓口部署 静岡県沼津市 沼津市役所 政策企画課
所在地 〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話番号 055-924-4704
Eメールアドレス kikaku@city.numazu.lg.jp

大学等のキャンパス誘致について(詳細は要相談)

キャンパス誘致の
希望形態
  • 検討中
キャンパス誘致の
支援内容
  • 検討中
現時点での
検討内容
大学側のニーズに応じて支援できる内容を具体的に検討する予定。

大学等との連携により解決したい政策課題

政策課題 定住人口の確保
実施予定期間 令和3年度から令和12年度
上記課題の内容又は
そのために計画している
事業の内容
出生数の減少傾向に歯止めをかけ、転出超過を解消するために、若者世代が安心して子育てしやすい環境の整備や、都市的魅力を向上させ、外国人を含む子どもから高齢者までのあらゆる人々が暮らしやすいまちづくりの推進が求められる。
連携のあり方
  • 課題解決に結びつけばどのような形態でも可
大学等への支援策や
助成金等の内容
  • 検討中
政策課題 交流人口の拡大
実施予定期間 令和3年度から令和12年度
上記課題の内容又は
そのために計画している
事業の内容
海・山・川の自然、自然環境を活用したアクティビティや豊富な食文化、沼津御用邸記念公園をはじめとする歴史・文化資源、首都圏に近くアクセスしやすい立地優位性を活かし、多くの人が行ってみたい、住んでみたい、関わってみたいと思えるまちづくりが求められる。
連携のあり方
  • 課題解決に結びつけばどのような形態でも可
大学等への支援策や
助成金等の内容
  • 検討中
政策課題 産業の振興
実施予定期間 令和3年度から令和12年度
上記課題の内容又は
そのために計画している
事業の内容
時代の変化に伴う労働力人口の減少や産業構造の変化を見据えながら、企業誘致や起業支援などによる雇用の創出や、革新技術の導入による業務の効率化などを推進し、人が集まる、産業が元気なまちを目指していく必要がある。
連携のあり方
  • 課題解決に結びつけばどのような形態でも可
大学等への支援策や
助成金等の内容
  • 検討中
政策課題 安全・安心の確保
実施予定期間 令和3年度から令和12年度
上記課題の内容又は
そのために計画している
事業の内容
美しい自然環境を後世に継承していくとともに、災害に強いまちづくりを進める必要がある。また、危機事象に即座に対応できる管理体制の充実を図るとともに、誰もが安全・安心のもとで暮らせるまちづくりを推進していく必要がある。
連携のあり方
  • 課題解決に結びつけばどのような形態でも可
大学等への支援策や
助成金等の内容
  • 検討中
一覧へ

ページ
TOPへ