地方公共団体からの情報
地方公共団体名: 長崎県
連絡窓口
窓口部署 | 長崎県 企画部 政策企画課 |
---|---|
所在地 | 〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 |
電話番号 | 095-895-2018 |
Eメールアドレス | s15200@pref.nagasaki.lg.jp |
ホームページ | https://www.pref.nagasaki.jp/ |
大学等との連携により解決したい政策課題
政策課題 | 特定複合観光施設(IR)開業を見据えた国際観光人材の育成 |
---|---|
実施予定期間 | 2021年度~ |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
地域の高等教育機関と観光関連事業者などが参画したコンーシアムを発足させ、教育プログラムの提供等を行うなど、IRをはじめとした観光産業に関わる高い専門性を持つ多種多様な人材を育成することを計画している。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | 世界遺産集落の保全に関する取組 |
---|---|
実施予定期間 | 毎年度 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
世界文化遺産「潜伏キリシタン関連遺産」の10の構成資産は離島半島に位置する集落であり、人口減少や耕作放棄地の増加が進んでいる。この資産を「人類の宝」として後世に残していくために、資産維持に寄与する保全事業のあり方(継続性や効率性の向上など)や仕組みの構築を図る。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | 航空機産業分野での人材確保、育成 |
---|---|
実施予定期間 | 2019年度~ |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
県では、長崎県航空機産業クラスター協議会を設置し、世界的な市場拡大が見込まれる航空機産業の振興を目指しているが、人材不足が喫緊の課題となっている。航空学科を持つ大学等と連携し、県内企業を講師とする就職セミナーを開催することで、人材確保を図る。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | ニセ電話詐欺(特殊詐欺)被害防止対策 |
---|---|
実施予定期間 | 未定 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
・県内において幅広い世代で被害が多発するニセ電話詐欺被害防止に向けた有効な対策を図る。 ・心理的側面から見た、だまされないための有効な取組を図る。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|