地方公共団体からの情報
地方公共団体名: 福島県鮫川村
連絡窓口
窓口部署 | 福島県鮫川村 総務課企画情報係 |
---|---|
所在地 | 〒963-8401 福島県鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5 |
電話番号 | 0247-49-3111 |
Eメールアドレス | soumu@vill.samegawa.fukushima.jp |
ホームページ | https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/ |
大学等との連携により解決したい政策課題
政策課題 | 地域力の維持(向上) |
---|---|
実施予定期間 | 令和5~令和6 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
新型コロナウィルス感染症は時代を早めたと言われていますが、地域コニュニティの衰退は免れなかった。今ここ地域力の復活、維持には膨大な人力を要する。そんななか、大学生と連携し、地域の住民が、また、地域を改めて見つめ直し、大事にする機運につながるような取り組みを行いたい。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | これからの福祉事業とその対策 |
---|---|
実施予定期間 | 令和5~令和10 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
これから訪れる超高齢化社会にむけて、これからの福祉事業の在り方とフレイル対策 人財育成の在り方を探る |
連携のあり方 |
|
政策課題 | 新しい農業施策 |
---|---|
実施予定期間 | 令和5~令和10 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
本村の気候や土壌、小さな圃場を活用した、鮫川村らしさのでる作物作付けによる、農家所得を向上させる研究。鮫川村らしさとは、昔から引き継がれてきた、有機循環農業で、小さな圃場をコツコツと耕し多品種の野菜を栽培しているスタイルです。このスタイルにあった、出荷単価の向上策や、販路拡大などを拡大し、農業所得の向上を推進させたい。 |
連携のあり方 |
|