地方公共団体からの情報
地方公共団体名: 大阪府門真市
連絡窓口
窓口部署 | 大阪府門真市 企画財政部企画課 |
---|---|
所在地 | 〒571-8585 大阪府門真市中町1番1号 |
電話番号 | 06-6902-5572 |
Eメールアドレス | kik01@city.kadoma.osaka.jp |
ホームページ | https://www.city.kadoma.osaka.jp/ |
大学等のキャンパス誘致について(詳細は要相談)
キャンパス誘致の 希望形態 |
|
---|---|
キャンパス誘致の 支援内容 |
|
現時点での 検討内容 |
1 現在、市役所庁舎の建て替えを検討しており、新庁舎の一部を貸与 (場所は門真市駅及び古川橋駅から徒歩5分圏内と駅が近く便利な土地) 2 新橋地区の再整備に伴い、京阪電車門真市駅前の土地を貸与 3 学校の再配置の検討により、廃校となる小学校跡地を貸与 |
大学等との連携により解決したい政策課題
政策課題 | "ものづくりの未来"を担う人材不足 |
---|---|
実施予定期間 | 2023年度以降 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
製造事業者の人材不足が課題である。理系学科を有する大学と連携し、ものづくり人材の養成や研修支援、地元就職を促すための就職活動支援を行い、"ものづくりの未来"を担う人材獲得につなげる。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | グローバル教育 |
---|---|
実施予定期間 | 2023年度以降 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
子どもたちに英語の必要性を中々感じてもらえていないことが課題である。本市立小中学校において、大学等と連携し、英語の必要性を感じることが出来る体験、英語に関するイベント(英語村等)等を実施したいと考える。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | 高齢者の健康づくり |
---|---|
実施予定期間 | 2023年度以降 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
本市では高齢化率がおよそ30%と高く、高齢者が住み慣れたまちで安心して暮らせるよう、大学等と連携し、市民一人ひとりの健康意識を高め、フレイル予防や生きがいづくりに関する講座を実施したいと考える。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|