地方公共団体からの情報
地方公共団体名: 滋賀県高島市
連絡窓口
窓口部署 | 滋賀県高島市 高島市役所 政策部 総合戦略課 |
---|---|
所在地 | 〒520-1592 滋賀県高島市新旭町北畑565番地 |
電話番号 | 0740-25-8114 |
Eメールアドレス | senryaku@city.takashima.lg.jp |
ホームページ | http://www.city.takashima.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html |
大学等のキャンパス誘致について(詳細は要相談)
キャンパス誘致の 希望形態 |
|
---|---|
キャンパス誘致の 支援内容 |
|
現時点での 検討内容 |
進出検討校のニーズと、本市との協議・調整による。 |
大学等との連携により解決したい政策課題
政策課題 | 若者の流出、人口減少 |
---|---|
実施予定期間 | 平成30年度から継続中 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
人口減少・若者の転出が加速する現状において、高校生の地域理解や郷土愛を醸成するため、大学と連携した地域探究の充実を図る。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
実施予定期間 | 継続中(平成30年度より) |
---|---|
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
京都橘大学地域連携型教育プログラム(学まち連携大学)促進事業として、市内文化財をフィールドに調査研究していただき、地域史の解明および後継となる人材育成に取り組む。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|
政策課題 | 中山間地域の振興と持続可能な体制づくり |
---|---|
実施予定期間 | 2023年度~2025年度 |
上記課題の内容又は そのために計画している 事業の内容 |
人口減少や高齢化により、過疎化が進む中山間地域について、生活に密接に関わる農地の維持を継続していくための手法や体制づくりについて、大学研究のフィールドワークの場として交流、体験し、模索する。 |
連携のあり方 |
|
大学等への支援策や 助成金等の内容 |
|