内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー
内閣府では、地方公共団体と企業のマッチングを推進し、企業版ふるさと納税の一層の活用を促進することを目的として、「内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー」制度を創設しました。
現在、4名の方に委嘱し、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム「企業版ふるさと納税分科会」等において、地方公共団体及び企業の実務担当者に対し、地方公共団体の訴求内容・訴求方法や、企業の地方公共団体への提案内容等について助言を行っております。アドバイザーによる助言を受けることができる企業版ふるさと納税分科会にぜひご参加ください。
また、企業と地方公共団体のマッチングを推進するため、マッチング会を開催する地方公共団体等へアドバイザーを派遣しております。下記資料をご確認の上、アドバイザーの派遣をご検討ください。


【内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー一覧】
※各アドバイザーの氏名をクリックすると地方創生SDGs官民連携プラットフォーム「企業版ふるさと納税分科会」におけるアドバイザーによる制度活用ポイント紹介の動画がご覧いただけます。
氏名 | 企業版ふるさと納税との関わり |
---|---|
山内 幸治
(やまうち こうじ) |
令和2年度、内閣府主催企業版ふるさと納税リーダー研修会の講師を務める。 企業の視点で人材派遣型をはじめ自治体と企業双方へ助言を行っており、人材派遣型のマッチングに関与した経験を有する。 |
吉弘 拓生
(よしひろ たくお) |
令和2年度及び令和3年度、内閣府主催企業版ふるさと納税リーダー研修会の講師を務める。 群馬県下仁田町副町長在職時、本制度を活用した「ねぎとこんにゃく下仁田奨学金事業」を創設(令和元年度地方創生担当大臣表彰受賞)。この経験をもとにした地方自治体に対する助言等を実施している。 |
笠井 泰士
(かさい たいじ) |
内閣官房に在籍中、令和2年度税制改正や企業版ふるさと納税の活用促進に関与するなど、
制度に関する十分な知識を有しており、令和3年度から金融庁地域課題解決支援チーム代表として、各省庁の政策間連携、自治体や企業に対して幅広く助言等を実施し、現在も地方創生の実現に向けて各方面で活動。 |
鷲見 英利
(わしみ ひでとし) |
企業や自治体と「善き前例をともにつくる」という理念のもと、多数の官民連携事例の創出に携わる。
企業版ふるさと納税を活用した官民連携の促進に向け、自治体や企業に対して幅広く助言等を実施している。 |