「小さな拠点」づくり全国フォーラム
『令和2年度「小さな拠点」づくり全国フォーラム』を3月10日(水)にオンラインで開催しました。

〇プログラム
| 第1部 講演・事例発表 | |
|---|---|
| 小田切徳美氏(明治大学農学部教授) 『「小さな拠点」とは何か-原点を振り返る-』
|
矢野富夫氏(前高知県梼原町長) 「梼原町のまちづくり~生きるしくみをつくるために考え方を変えよう~」
|
| 吉澤武志氏(一般社団法人筆甫地区振興連絡協議会事務局長) 「丸森町筆甫地区の限界集落チャレンジ~とにかくやってみる~」
|
太田章彦氏(島根県海士町複業協同組合事務局長)、宮原颯氏(島根県海士町交流促進課主事) 「働き方をデザインする」
|
| 第2部 分科会 | |
|---|---|
| ROOM1 福園昭宏氏(全国農業協同組合中央会) 「JAグループにおける小さな拠点づくりの取組について」
|
ROOM3 鶴山芳子氏(公益財団法人さわやか福祉財団) 「絆を結ぶ居場所から地域づくりの拠点へ」
|
| ROOM4 吉澤武彦氏(一般社団法人日本カーシェアリング協会) 「支え合う仕組みを地域につくるコミュニティ・カーシェアリング」
|
|