中心市街地活性化ラボin長岡 『イノベーションが生まれる「まちなか」を目指して』を開催しました!
1日目の様子
羽白次長(内閣府地方創生推進室)より、中心市街地活性化ラボの趣旨、中心市街地活性化プラットフォームの今後の取組などについて説明。
長岡市髙見 真二副市長より、長岡市の成り立ち、いかにして現在の中心市街地が形成されたか等、開催地挨拶。
今回ラボ長を務めた長谷川 大輔先生(東京大学大学院工学系研究科 不動産イノベーション研究センター 特任講師)より、イノベーションの定義や今回のテーマ、2日間のプログラム等を説明。
研究生・聴講生より
★研究生:5名
赤羽 祐哉(東京都八王子市)
秋葉 鮎子(北海道旭川市)
片岡 博史(兵庫県宝塚市)
石川 拓(愛知県豊橋市)
大林 雄一(岐阜県高山市)
★聴講生:5名
浅野 卓(愛知県豊橋市)
岩崎 正夫(福井県福井市/福井県越前市)
九鬼 麻衣(兵庫県川西市)
橋本 丈史(宮城県石巻市)
宮本 晴二郎(岡山県倉敷市)
長谷川先生より『中心市街地におけるイノベーション創発の価値』として、イノベーション地区の三要素等について、発表いただきました。
長岡市より、中活計画のこれまでの成果や中心市街地における起業・創業支援の取組み等について、発表いただきました。
長谷川ラボ長による講演
写真中央左:門脇 亮 氏
(長岡市商工部産業イノベーション課 課長)
写真中央右:松木 歩 氏
(長岡市中心市街地整備室まちなか政策担当課長)
長岡市中心市街地内における、イノベーション×まちづくりに係る各施設を、長岡市や関係者による解説を交えながら見学しました。
イノベーションサロン@NadeC BASE
(起業・創業支援等の交流拠点)
ものづくりラボ@NadeC BASE
(人材育成と産業振興の拠点)
互尊文庫@ミライエ長岡3階
(米百俵の精神を受け継ぐ現代版国漢学校)
イスダス文明
(中活計画の認定を受け、道路の占用の特例を活用)
USEN SQUARE NAGAOKA
(長岡ワーカーの活動拠点)
アオーレ長岡
(行政、スポーツ、文化等市民活動の拠点)
Assemble長岡
(民間事業者のコワーキングスペース)
まちまちときどきカフェ
(地域おこし協力隊出身のNPO法人が手掛ける若者の交流拠点)