第2回環境モデル都市評価アドバイザリーグループ
平成23年2月17日(木)10時~12時
永田町合同庁舎1階共用第1会議室
議事次第
1.開会
2.議事
①平成21年度環境モデル都市温室効果ガス排出量・吸収量について(報告)
②今後の環境モデル都市フォローアップ方法について(事務局案)
3.その他
①平成22年度低炭素都市づくりベストプラクティスについて
②「環境未来都市」構想について
4.閉会
2.議事
①平成21年度環境モデル都市温室効果ガス排出量・吸収量について(報告)
②今後の環境モデル都市フォローアップ方法について(事務局案)
3.その他
①平成22年度低炭素都市づくりベストプラクティスについて
②「環境未来都市」構想について
4.閉会
配布資料
資料1 「環境モデル都市評価アドバイザリーグループ」構成員名簿(PDF形式:71KB)
資料2 環境モデル都市温室効果ガス排出量・吸収量について(PDF形式:114KB)
資料3 13環境モデル都市の平成21年度温室効果ガス排出量・吸収量報告(概要)(PDF形式:173KB)
資料4 13環境モデル都市の平成21年度温室効果ガス排出量・吸収量報告
資料5 今後の環境モデル都市フォローアップ方法について(事務局案)(PDF形式:176KB)
資料6 平成22年度低炭素都市づくりベストプラクティス(PDF形式:2,501KB)
資料7 「環境未来都市」構想について(PDF形式:1,018KB)

資料2 環境モデル都市温室効果ガス排出量・吸収量について(PDF形式:114KB)

資料3 13環境モデル都市の平成21年度温室効果ガス排出量・吸収量報告(概要)(PDF形式:173KB)

資料4 13環境モデル都市の平成21年度温室効果ガス排出量・吸収量報告
資料5 今後の環境モデル都市フォローアップ方法について(事務局案)(PDF形式:176KB)

資料6 平成22年度低炭素都市づくりベストプラクティス(PDF形式:2,501KB)

資料7 「環境未来都市」構想について(PDF形式:1,018KB)

参考1 環境モデル都市フォローアップの考え方について(PDF形式:82KB)
(平成22年5月19日環境モデル都市評価アドバイザリーグループ)
参考2 13環境モデル都市の主な取組の進捗状況及び内閣官房地域活性化統合事務局評価(PDF形式:392KB)

(平成22年5月19日環境モデル都市評価アドバイザリーグループ)
参考2 13環境モデル都市の主な取組の進捗状況及び内閣官房地域活性化統合事務局評価(PDF形式:392KB)
