地方創生 > 構造改革特区
構造改革特区
実情に合わなくなった国の規制が、民間企業の経済活動や地方公共団体の事業を妨げていることがあります。
構造改革特区制度は、こうした実情に合わなくなった国の規制について、地域を限定して改革することにより、構造改革を進め、地域を活性化させることを目的として平成14年度に創設されました。
地域の自然的、経済的、社会的諸条件等を活かした地域の活性化を実現するために、地域の取組の妨げとなる規制を取り除くツールとして、構造改革特区制度を活用ください。
活用申請・認定・評価
- 構造改革特区の特例を活用したい方
- 年に3回(5月・9月・12月~1月)の申請受付を予定しています。
- 構造改革特区の活用状況
- これまでに認定された構造改革特別区域計画を掲載しています。
- 各特例の評価
- 評価・調査委員会による特例措置の評価等について掲載しています。
新規提案
- 規制改革・特例措置の新規提案について
- 規制改革事項の提案は、構造改革特別区域基本方針2(6)②の規定に基づき、国家戦略特区と構造改革特区との相互の有機的な連携を図る観点から、国家戦略特区の提案と併せて随時募集しています。
提案はどなたからでも広く募集しておりますので、民間企業の経済活動や地方公共団体の事業実施、地域の取組の妨げとなる規制の緩和や撤廃についての要望をぜひご提案ください。
関連法令・閣議決定等
- 関連法令等
- 構造改革特別区域法、施行令、基本方針等について掲載しています。
- 閣議決定
- 閣議決定関連について掲載しています。
会議開催状況等
- 構造改革特別区域推進本部
- 構造改革特別区域推進本部の開催状況について掲載しています。
- 評価・調査委員会
- 評価・調査委員会の開催状況について掲載しています。
周知・相談
- お問合せ先
- 構造改革特区に関してのお問合せは以下へご連絡ください。
- メール:構造改革特区メールフォーム
- 電話 :03-5510-2466
- 各都道府県特区エキスパート
- 特区エキスパートは各都道府県において、特区計画の提案・認定等に関して市町村や地域の企業などからの相談に応じ、また特区制度の周知活動を行う実務レベルの専門家です。
- 特区エキスパート研修会
- 都道府県版特区制度
- 国と都道府県の特区制度を地域が効果的に活用することにより、提案者の一層の実現を図れるよう都道府県版特区制度を紹介しています。