首相官邸 首相官邸 トップページ
首相官邸 カテゴリーなし
 トップ会議等一覧構造改革特別区域推進本部公表資料


構造改革特区の第2次提案について



平成15年1月20日
構造改革特区推進室


1.第2次提案の概要

 1月15日を締め切り期限として、地方公共団体、民間事業者等から、構造改革特区において実施すべき規制改革要望について、第2次の提案を受付けた。
 1月20日現在で、412の提案主体(地方公共団体が248、民間事業者が164)から651件の特区構想の提案があった。

 昨年の8月30日締切りの第1次提案では、
 ・提案者数249(民間事業者が18、地方公共団体が231)
 ・特区構想数426


2.第2次提案の内容

現在内容は精査中であるが主な内容は下記のとおり。
<新規>とあるのは、第1次提案において提案されなかった新たな提案。これ以外は第1次提案で実現されなかったもののうち再提案されたもの。


(1) 地方公共団体からの提案

幅広い内容のものであるが、分野別に主なものをまとめると下記のとおり。

  1. 教育分野  64構想
    •  株式会社、NPO法人の学校の設置・運営への参入
    • 公設民営型学校の設置<新規>
    • 学校設置の際の私立学校審議会に関する手続きの不要化<新規>
    • 県費負担教職員の任命権の市町村への付与
    • 教職員の免許に関する特例
    • 大学・大学院の設置基準に関する特例
    • 幼保一元化(目的、資格、施設基準などの共通化)

  2. まちづくり・都市再生分野  80構想
    • イベント、ロケ等のための道路使用許可・道路占用許可の柔軟化
    • 宝くじの発行主体や発行条件の特例<新規>
    • 市街化調整区域における開発許可の特例
    • 土地開発公社の先行取得用地の利用制限の特例<新規>
    • 歴史的まちなみ保存のための建築基準の特例(規制の強化を含む)
    • 歴史的建造物である学校の改修に対する住民からの寄付の容認<新規>
    • 屋外広告物の簡易除却措置の拡大<新規>

  3. 農業分野  63構想
    • 株式会社による農地所有の容認
    • 農地取得の下限面積の引下げ
    • 地方公共団体による保全目的での農地取得
    • 農地転用許可の対象拡大
    • 農家民宿に関する諸規制の特例(旅館業、旅行業法、消防法、酒税法等)

  4. 生活・サービス分野  56構想
    • 地方公務員の勤務形態、採用方法の柔軟化<新規>
    • 電話番号付与を付与できるインターネット電話事業者の拡大<新規>
    • コミュニティバス事業の許可制から届出制への移行<新規>
    • 違法駐車確認事務の市町村への移譲
    • 放置自転車の処分期間の短縮化<新規>
    • 公民館等の行政財産の民間への管理委託及び利用拡大
    • 地域通貨(エコマネー)の導入

  5. 産業再生分野  51構想
    • 外国人技能実習制度の対象職種等の拡大<新規>
    • 外国人IT技術者等の在留資格要件の特例
    • 電力の小口販売のための規制の特例
    • 完成車載トレーラー等の車両の高さ制限の引下げ
    • 実証実験のためのロボットの歩道通行の容認<新規>

  6. 福祉分野  46構想
    (老人福祉)
    • 介護保健施設の設置規制の弾力化<新規>
    • 小規模特別養護老人ホームの容認及び株式会社の参入
    • ホームヘルパーにより実施可能な医療行為の容認
    (児童福祉)
    • 幼保一元化(目的、資格、施設基準などの共通化)[再掲]

  7. 環境・エネルギー分野  43構想
    • リサイクル対象物の廃棄物からの除外
    • バイオマス材料に関する廃棄物規制の特例
    • リサイクル施設の設置に際しての手続きの特例
    • 新エネルギー・自然エネルギーに関する電力関連規制の特例
    • 保安林や自然公園での風力発電等のエネルギー施設の設置<新規>

  8. 国際交流・観光分野  36構想
    • カジノの開設
    • ビザなし渡航の容認
    • 外国人留学生の在留要件の特例
    • 酒造免許の製造量下限要件の引き下げ
    • 自然公園や文化財における施設設置等の規制の特例

  9. 国際物流分野  18構想
    • 公有水面埋立地の用途変更の制限期間の短縮化・撤廃
    • カボタージュ(国内輸送の自国運送業者への留保)規制の特例
    • 強制水先が必要な船舶の範囲の見直し

  10. 医療分野  17構想
    • 株式会社の医療参入
    • 外国人医師による医療行為の容認
    • 病床規制の適用除外
    • 医療業務への労働者派遣の容認



(2) 民間事業者からの提案


  1. 教育分野では63の主体から提案がでている。
    • 株式会社からの提案は、株式会社の学校の設置・運営への参入等
    • 学校法人からの提案は、新しいタイプの学校の容認や認可権限の市町村長への委譲等
    • NPO法人からは、不登校児童・生徒等を対象に現在行っている事業をベースにした学校の容認や学校法人の設立条件の緩和等

  2. 多くの民間企業が事業実施についての規制の特例を要望
     (例)
    • 駐車場附置義務や河川上空の建築制限などまちづくり、建築に関する規制の特例
    • 弁護士過疎地における他の資格者による法律相談の実施<新規>
    • 工場の保安規制に関する特例
    • 保育に関する特例(公務員である保育士の企業派遣の容認<新規>など)
    • レース車両の公道走行の容認<新規>

  3. 医療分野でも病院、大学等から提案がなされている
     (例)
    • 電子カルテの外部保存規制の特例
    • 遠隔医療実施のための規制の特例
    • 医師の指導下における看護師等の医療行為の容認


3.今後の進め方

  •  1月17日付けで提案のあった全ての事項について各省に検討要請を実施。
     非公開の希望があったものを除き、内閣官房構造改革特区推進室において閲覧を実施(1月20日より)
  •  各省の回答が不十分なものについては、当室より検討要請を重ね、その過程は原則として全て構造改革特別区域推進本部ホームページ上で公開
  •  2月下旬をめどに、構造改革特区で実施すべき事項、全国で実施すべき事項について、構造改革特別区域推進本部で決定。このうち、法改正による対応が必要なものについては、構造改革特別区域法の改正法案として今通常国会に提出する予定



本件についてのお問合せ先:
 内閣官房構造改革特区推進室
服部、村上(03−5521−6612、6616)
福島、春名(03−5521−6610、6633)




「構造改革特区の第2次提案募集」の提案状況(確報)



1.提案状況

 (1)提案者数

 
提案者数
全体民間事業者地方公共団体
第2次412164248
[参考]第1次24918231
[参考]対第1次倍率1.69.11.1
 (2)特区構想数
 特区構想数(全体)
第2次651
[参考]第1次426
[参考]対第1次倍率1.5


2.提案主体数の内訳:

提案主体数内 訳小 計
民間企業等民間企業56164
学校法人・国公立大学10
医療法人・国公立病院
社会福祉法人
その他の公益法人
協同組合等
NPO法人18
任意団体31
個人24
その他(海外の大学)
地方公共団体市区町村単独173248
都道府県単独26
複数市区町村の共同提案
複数都道府県の共同提案
都道府県と市町村の共同提案15
その他(民間企業との共同提案等)29
412


3.提案特区構想数 : 651

提案特区構想数 
 新規提案533
 第1次提案の変更・拡充118
651



4.提案特区構想数の内訳

(1)民間企業提案数:191

(2)都道府県別特区提案件数(地方公共団体の提案):460

都道府県名 都道府県名 都道府県名 
北海道32石川県 岡山県12
青森県福井県広島県
岩手県山梨県山口県
宮城県10長野県47徳島県
秋田県岐阜県17香川県
山形県静岡県30愛媛県
福島県愛知県11高知県
茨城県三重県福岡県
栃木県滋賀県佐賀県
群馬県16京都府長崎県
埼玉県53大阪府熊本県
千葉県17兵庫県12大分県
東京都36奈良県宮崎県
神奈川県19和歌山県鹿児島県
新潟県鳥取県沖縄県
富山県島根県   

上記数値は、新規提案と第1次提案の拡充等を含む。