地方創生 > 都市再生・未来技術 > 未来技術社会実装ミニシンポジウム > 第1回”チャレンジ!未来技術”講習会の開催について~【移動困難克服編】先進技術を活用した地域課題の解決方法~

第1回”チャレンジ!未来技術”講習会の開催について~【移動困難克服編】先進技術を活用した地域課題の解決方法~

 今回の講習会では、“移動に関する課題解決”をテーマとし、本事業の選定団体から、未来技術(自動運転、遠隔診療)を活用した事例のご紹介をいただくとともに、ご登壇いただきました二者に筑波大学システム情報系特令教授 川島様を加え座談会を実施いたしました。
 現在、本事業に取り組んでいる地方公共団体の方だけでなく、これから未来技術を使って地域課題解決に取り組みたいとお考えの地方公共団体の方等にも多くのご参加をいただきました。

(1)開催概要
 テーマ:第1回 “チャレンジ!未来技術”講習会
     ~【移動困難克服編】先進技術を活用した地域課題の解決方法~
 日 時:令和7年7月11日(金)14時00分~16時00分
 場 所:WEB会議形式(Zoom Meeting)
 対象者:現在、本事業に取り組んでいる自治体の方
     これから未来技術を使って地域課題解決に取り組みたいとお考えの自治体の方 等

(2)プログラム
 ①先進事例紹介
  ■けいはんな学研区域(田原地区)における地域主体の持続可能なまちづくり【自動運転】
   *大阪府四條畷市 事例紹介資料(PDF:9.1MB)別ウインドウで開きます
  ■「地域力」と「未来技術」の融合による「豊かな生活」実装モデル事業【遠隔診療】
   *大阪府河内長野市 事例紹介資料(PDF:1.1MB)別ウインドウで開きます
 ②座談会
  *筑波大学システム情報系特令教授 川島様、大阪府四條畷市、大阪府河内長野市
 ③未来技術社会実装事業の概要説明
  (これから本事業に取り組みたいとお考えの地方公共団体、希望する方のみ)
  *内閣府地方創生推進事務局 概要説明資料(PDF:2.4MB)別ウインドウで開きます