デジタル田園都市国家構想交付金を活用した妊娠・出産・子育てに関する取組事例集
内閣官房では、デジタル田園都市国家構想交付金によりデジタル実装の取組を支援する「デジタル実装タイプ」、デジタルの活用などによる地方創生に資する取組や拠点施設の整備などを支援する「地方創生推進タイプ」や「地方創生拠点整備タイプ」を設け、デジタル田園都市国家構想の実現を推進しています。
本事例集は、デジタル田園都市国家構想交付金を活用した地方公共団体における妊娠・出産・子育てに関する取組を事例集としてまとめたものです。
交付金のタイプ別(デジタル実装タイプ・地方創生推進タイプ・地方創生拠点整備タイプ)に事例をまとめていますので、「地域アプローチ」による少子化対策に係る取組等と併せてご活用ください。
なお、本事例集は、地方公共団体から提出された実施計画の内容等を踏まえて作成しているため、事業採択後の調達過程等において変更が生じている可能性がある点にご留意いただけますと幸いです。
掲載団体:都道府県2団体、市区町村19団体 令和5年12月
- ◇過去の地方公共団体の取組事例はコチラから確認できます。
地域におけるデジタル技術を活用した少子化対策の推進に向けた提言
地域における少子化対策を推進する上での課題に対応する有効な手段として“デジタル技術の活用”が考えられますが、その活用は一部にとどまっています。このため、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局において、2022年度に有識者を参集して研究会を開催し、全国の自治体においてデジタル技術の活用によって少子化対策が促進されるための対策を検討し、提言として取りまとめました。
この提言を踏まえて、今後、地域におけるデジタル技術を活用した少子化対策の推進に向けた取組を進めていきます。

⇒提言では、研究会で発表していただいたゲストスピーカー(自治体・民間事業者)の取組などについても紹介しています。
少子化対策におけるデジタル技術に関する調査研究事業
令和5年度
◇「地域アプローチ」による少子化対策へのデジタル技術の活用に関する取組モデルの構築及び普及促進に向けた調査研究事業
少子化対策地域評価ツールに関する調査研究事業
令和4年度
◇少子化対策地域評価ツールの活用促進に向けた自治体の交流機会の拡充や環境整備に係るモデル事業
- ◆成果物
- ◆業務報告書
- ◆オンライン意見交換会
- ◆実践事例(ワークブックの作成)
《01 栃木県佐野市》※2022年度調査研究事業参加自治体
《02栃木県日光市》※2022年度調査研究事業参加自治体
《03長野県上田市》※2022年度調査研究事業参加自治体
《04長野県千曲市》※2022年度調査研究事業参加自治体
《05三重県名張市》※2022年度調査研究事業参加自治体
令和3年度
◇地方公共団体における「少子化対策地域評価ツール」を活用した「地域アプローチ」による少子化対策の推進に関する調査研究事業
- ◆成果物
- ◆事業報告書
- ◆シンポジウム(令和4年2月21日開催)
令和2年度
◇「少子化対策地域評価ツール」を活用した事業推進等に関する調査研究事業
- 報告書(PDF/4,623KB)
- 少子化対策地域評価ツール(改訂)(PDF/3,338KB)
- 地域評価指標のひな型(改訂)(PDF/371KB)
- 「地域評価指標のひな型」の使い方(改訂)(PDF/3,240KB)
◇「少子化対策地域評価ツール」を活用した対応策等に関する調査研究事業
令和元年度
◇地域アプローチによる「少子化対策」の推進のための調査研究事業
少子化関連の調査研究事業
- ◇地域における出生数や出生率の向上に資する取組等に関する調査研究(H31.3)
- ◇地域の出生率に影響を及ぼす要因の分析に関する調査研究(R3.3)
- ◇女性・高齢者等新規就業支援事業の取組拡充のための手法等に関する調査研究事業
※各調査研究報告書は一部の自治体についての調査・分析から得られた知見をまとめたものであり、必ずしも内閣官房で具体の施策の方向性を示すものではありません