

概要
少子高齢化が進み、生産年齢人口が減りゆく中で、企業においては優秀な人材の採用および離職防止等が経営課題として顕在化し始めています。本セミナーでは、データから見えてくる人材市場を取り巻くマクロ状況及び今後企業が取り組むべきテーマについて株式会社マイナビにご登壇いただき、お話しいただきます。また、テレワークを通じて働き方の多様化に対応しながら、人材獲得や離職防止等に積極的に取り組んでいる富士通株式会社にご登壇いただき、その成果や今後の更なる課題、乗り越えるためのポイント等についてお話いただきます。
少子高齢化が進み、生産年齢人口が減りゆく中で、企業においては優秀な人材の採用および離職防止等が経営課題として顕在化し始めています。本セミナーでは、データから見えてくる人材市場を取り巻くマクロ状況及び今後企業が取り組むべきテーマについて株式会社マイナビにご登壇いただき、お話しいただきます。また、テレワークを通じて働き方の多様化に対応しながら、人材獲得や離職防止等に積極的に取り組んでいる富士通株式会社にご登壇いただき、その成果や今後の更なる課題、乗り越えるためのポイント等についてお話いただきます。
本セミナーは終了いたしました
プログラム
プログラム1 | 主催者挨拶 |
---|---|
プログラム2 | 講演「人材マーケット動向と企業が取り組むべき課題について」 ご登壇者:栗田 卓也 氏(株式会社マイナビ) |
プログラム3 | 講演「富士通が推進する、テレワーク推進を通じた働き方の多様化」 ご登壇者:赤松 光哉 氏(富士通株式会社) |
休憩 |
|
プログラム4 | パネルディスカッション |
プログラム5 | 質疑応答 |
登壇者紹介

株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ統括部 統括部長
栗田 卓也 氏
千葉県千葉市出身。1992年、株式会社マイナビ(旧:株式会社 毎日コミュニケーションズ)入社。採用のコンサルタントとして、入社以来一貫して新卒採用業務に携わる。 2007年、マイナビ編集長に就任。大学での就活講座や人事担当者向け採用セミナーなど、各種の講演をこなし、2010年に新設となるHRリサーチセンター・センター長として、新卒採用のマーケット調査やランキング調査等のとりまとめを行う。2015年に社長室に籍を移し、2018年から転職や非正規(アルバイト・パート)も含めた幅広い人材マーケットの分析にも従事。 キャリアコンサルタント 日本キャリア開発協会会員(CDA)

富士通株式会社 ワークスタイル戦略室 室長
赤松 光哉 氏
2001年富士通株式会社に入社後、立地戦略、ワークプレイス構築、工場再開発など、CRE業務に従事。ワークプレイス構築においては、インハウスのファシリティマネージャーとして国内外の数多くの大型案件を担当し、最近では富士通の最新オフィスFujitsu Kawasaki Towerを構築、運営を担当。2021年4月にWork Life Shiftを社内外で推進するワークスタイル戦略室長に就任。
開催概要
開催日時 | 2024年2月27日(火)13:00~15:00 |
---|---|
場所 | オンライン |
対象者 | どなたでもご参加可能 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2月26日(月)正午(上記日程に拘わらず、定員となり次第受付を終了します) |
お問い合わせ | 地方創生テレワーク推進セミナー事務局/ E-mail:chisoutelework_infoアットマークpasona.co.jp |
本セミナーは終了いたしました