地方創生 > 施策 > 関係人口の創出・拡大 > 関係人口全国フォーラム2022

関係人口全国フォーラム2022

令和4年10月18日に、関係人口全国フォーラム2022をオンラインで開催しました。

今年度は「いま 改めて考える 関係人口への期待と可能性」をテーマに、「関係人口とは何か」「なぜ関係人口施策に取り組むのか」について改めて考えるとともに、今後の期待や可能性を探りました。視聴された方からは、「具体的な取組事例を知ることができた」や「次回も参加したい」といったお声をいただいております。

ご登壇、ご視聴いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

当日の様子の一部を、かかわりラボ会員限定で公開しております。視聴をご希望の場合は、これを機にご入会について検討ください。

<かかわりラボ会員限定>動画公開中!!

【第1部 基調講演】

第1部 基調講演

出演:指出 一正

【第2部 事例紹介1】

第2部 事例紹介1

出演:稲垣 文彦、小笠原 啓太、
多久和 祥司

【第2部 事例紹介2】

第2部 事例紹介2

出演:中島 みき、都竹 淳也

【第3部 パネルディスカッション】

第3部 パネルディスカッション

出演:小田切 徳美、指出 一正、
稲垣 文彦、中島 みき

関係人口全国フォーラム2022

令和4年10月18日(火) 13:30~17:15
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)

・プログラム(案内チラシ)
画像をクリック(PDFをダウンロード)

開会あいさつ
開会あいさつ 村手 聡
(内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 次長)
第1部 基調講演
基調講演
「多様に広がる関係人口の取り組み~関係人口とウェルビーイング~」
指出 一正
(株式会社ソトコト・プラネット代表取締役、『ソトコト』編集長)
第2部 事例紹介
事例紹介1
  • モデレーター:
    稲垣 文彦
    (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター副事務局長)
  • 事例発表者:
    小笠原 啓太
    (公益財団法人ふるさと島根定住財団 地域活動支援課)
    多久和 祥司
    (伊野やって未来こい!ネット 事務局長)

【当日配布資料(小笠原氏・多久和氏)】

画像をクリック(PDFをダウンロード)

画像をクリック(PDFをダウンロード)

事例紹介2
「デジタルを活用した関係人口マーケティング」
  • モデレーター:
    中島 みき
    (面白法人カヤック ちいき資本主義事業部 事業部長)
  • 事例発表者:
    都竹 淳也
    (岐阜県 飛騨市長)

【当日配布資料(都竹氏)】

画像をクリック(PDFをダウンロード)

第3部 パネルディスカッション
パネルディスカッション
「放談!関係人口の未来」
  • コーディネーター:小田切 徳美
  • パネリスト:
    指出 一正/稲垣 文彦/中島 みき
参考事項
かかわりラボのご紹介 内閣官房/内閣府

画像をクリック(PDFをダウンロード)

令和3年度全国フォーラムの様子はこちら

令和2年度全国フォーラムの様子はこちら

【担当部局】
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局/内閣府地方創生推進室
(以下の連絡先は、内閣府地方創生推進室)
住所:東京都千代田区永田町1-11-39
電話:03-5510-2457