関係人口の創出・拡大
関係人口とは、特定の地域に継続的に多様な形でかかわる人のこと。よく、観光以上移住未満と例えられたりします。具体的には、兼業や副業などの仕事を絡めていたり、祭りやイベントの運営に参画して楽しむなどファンベースの交流を重ねたりするなど、さまざまです。関係人口の創出・拡大に向けて、受け手(地域)・関係人口がスムーズにつながれるように、つなぎ手(中間支援組織)の取組みを支援するなど関係省庁と連携し、創出・拡大を進めています。
新着情報
関係人口について
- (概要)関係人口について(PDF/1,476KB)
- (令和2年度予算)関係人口創出・拡大のための対流促進事業について(PDF/785KB)
- (令和3年度予算)関係人口創出・拡大のための対流促進事業について(PDF/313KB)
- 中間支援組織の提案型モデル事業(「関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に関する調査・分析業務」) における採択団体の決定について(PDF/1,123KB)NEW!!
このたび、令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」の採択団体(14件)を決定しましたので、お知らせします。 今回、62件もの大変多くのご提案をいただきました。応募してくださった皆様の熱意に感謝申し上げます。
イベント情報
- 実施済みのイベント
- 令和2年度「関係人口モデル事業成果報告会」(総務省・内閣府 共同開催)
- 2021年2月24日(水)オンライン開催 (→特設ページへ)
- 関係人口全国フォーラム 2020年10月16日 (→特設ページへ)
- スキルアップミーティング第1回 2020年12月21日 、第2回 2021年2月3日
- →イベント情報をまとめたページはこちらから
- 令和2年度「関係人口モデル事業成果報告会」(総務省・内閣府 共同開催)
「かかわりラボ(関係人口創出・拡大官民連携全国協議会)」について
関係人口創出・拡大に向け熱意とアイディアを持つ、全国の中間支援団体、民間事業者、地方公共団体等による「かかわりラボ(関係人口創出・拡大官民連携全国協議会)」を10月16日に設立しました。
中間支援組織の提案型モデル事業について
令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」の公募について
令和2年度に引続き、令和3年度も関係人口の創出・拡大に取り組む動きを加速化し、地方への新しいひとの流れをつくるため、都市部住民と地方との関わりの創出・拡大に向けた中間支援を行う民間事業者等からの提案に基づく先駆的なモデル事業を公募します。
→詳細はこちら
※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
令和2年度モデル事業の取組状況等について
参考情報・資料
調査結果
- 内閣官房実施調査(地方公共団体の取組など)
- 関係人口の創出・拡大に向けた取組状況試行調査(概要版)(調査時点:令和2年8月1日)(PDF/345KB)
地方公共団体を対象に、関係人口の創出・拡大に関わる全国各地域での取組状況などを試行的に調査した結果を公表しました。調査にご協力いただいた地方公共団体の皆さま誠にありがとうございました。
- 関係人口の創出・拡大に向けた取組状況試行調査(概要版)(調査時点:令和2年8月1日)(PDF/345KB)
- 国土交通省実施調査(個人の意向など)
関連リンク
関係人口の創出・拡大に関係する各府省庁等のページへのリンクを掲載しています。
- ■内閣官房/内閣府
- 「かかわりラボ」特設ページ
「関係人口全国フォーラム」特設ページ
- ■国土交通省
-
ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会~関係人口と連携・協働する地域づくり~
ライフスタイルの多様化等に関する懇談会~地域の活動力への活かし方~
マンガでわかる!国土管理~カンタとリコの訪問記(特別番外編「関係人口」)
- ■農林水産省
- 新しい農村政策の在り方に関する検討会