

概要
地域に拠点を開設し、テレワークを活用しながら新たなビジネスの可能性を追求している企業(コニカミノルタ静岡株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社)、及び企業と連携して地域の課題解決に取り組んでいる自治体(富士市)が登壇し、地方で企業と自治体が連携して、地域の社会課題解決を通じた事業開発・事業拡大に取り組む事例や、進出の背景、進出における様々なハードルの乗り越え方、地域での企業と自治体の連携を通して両者が得られたものなどについてお話します。
地域に拠点を開設し、テレワークを活用しながら新たなビジネスの可能性を追求している企業(コニカミノルタ静岡株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社)、及び企業と連携して地域の課題解決に取り組んでいる自治体(富士市)が登壇し、地方で企業と自治体が連携して、地域の社会課題解決を通じた事業開発・事業拡大に取り組む事例や、進出の背景、進出における様々なハードルの乗り越え方、地域での企業と自治体の連携を通して両者が得られたものなどについてお話します。
本セミナーは終了いたしました
セミナー当日の内閣府からの説明資料はこちら(PDF)
プログラム
プログラム1 | 主催者挨拶 |
---|---|
プログラム2 | 講演
『大企業の実践事例から学ぶ、地域での「事業開発・事業拡大」』 |
休憩 |
|
プログラム3 | パネルディスカッション |
プログラム4 | 質疑応答 |
プログラム5 | その他(今後の地方創生テレワーク関連イベントのご案内等) |
登壇者

富士市
松葉 剛哲 氏
富士市産業交流部産業支援課
DX・中小企業支援担当 主査
民間企業から転職して、富士市役所に入庁して以来、福祉関連の部署で12年間従事。 その間に障害・病気・ひきこもりなどの働きづらさがあっても、その個々の能力を発揮して働くことができる「ユニバーサル就労」を展開。富士市として内閣府特命担当大臣表彰優良賞(令和元年度)を受賞。 現在はその経験も活かし、市内企業のDX化による働き方改革や、首都圏の企業やワーカーを誘致して市内企業とマッチングしていく事業に取り組んでいる。

コニカミノルタ静岡株式会社
吐前 敏孝 氏
代表取締役社長
2018年より、コニカミノルタグループの関係会社として、地域貢献、地方創生を目的として設立されたコニカミノルタ静岡株式会社の代表に従事。 2021年7月には富士市と「テレワーク推進に関する連携協定」を締結し 市内事業者の業務課題解決支援、市への移住定住の実現に向けた取組み支援、市内に在住し首都圏の企業に通勤されている方へのテレワーク環境整備等を支援している。コニカミノルタグループで取り組んでいる「いいじかん設計」をコンセプトに、働き方改革の自社実践から得たノウハウを提供することで、持続可能な社会の実現、地方創生のモデルケース創出を目指している。

NECソリューションイノベータ株式会社
阪口 信吾 氏
NECソリューションイノベータ株式会社
デジタル事業ライン/イノベーション推進本部
事業デザイン第二グループ シニアプロフェッショナル
2006年より国連CEFACTにて入札システムの国際標準化[ナショナルプロジェクト]に 参画、更にこのプロジェクトを契機に2012まで当該組織にて様々な標準化活動に従事。 2013年よりNECグループ内においてサービス事業立ち上げメンバーとして活動。 2016年大手ITサービス事業のパートナー様と共に和歌山県白浜町に進出。 白浜ではサテライトオフィスを立ち上げ地域からのリモートワークを推進。 2019年当社イノベーション推進本部に異動、地域課題の創出および社会実装を 目的とした新規事業立ち上げに関する価値創出を地域に密着しながら活動開始、 現在に至る。
開催概要
開催日時 | 2023年11月21日(火)13:00~15:30 |
---|---|
場所 | オンライン |
対象者 | どなたでもご参加可能(特に、新たな地域での新規事業創出や事業拡大に取組み中・ご検討中の企業・団体の皆さま向け) |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 視聴申込締切 11月20日(月)正午 |
お問い合わせ | 地方創生テレワーク推進セミナー事務局/ E-mail:chisoutelework_infoアットマークpasona.co.jp |