都市再生本部
HOME 都市再生本部 会議情報 都市再生プロジェクト 民間都市開発投資の促進 全国都市再生の推進 都市再生レポート 関連情報 リンク
HOME 全国都市再生の推進 都城市
全国都市再生の推進
郷土への誇りと愛着による地域おこし!
宮崎県
旧街道実態調査(まち歩き)による郷土への誇りと愛着の喚起
旧街道をテーマとした地域での取組み発掘調査(ワークショップ)
取組み体制の整備
調査名 旧街道が結ぶ地域の誇りによるまちづくりプロジェクトに関する調査
取組の概要  鹿児島県の東部(曽於市)から宮崎県の西南部(都城市、三股町)にかけては、かつて島津氏が治めた地域であり、都城市中心部から放射状に伸びる道路(旧街道)で結ばれた各々の集落や市街地では、今でも多くの地域資源が残り、地域特有の誇りと愛着が息づいている。
 本調査では、地域への誇り・愛着に根ざした地域活動によるまちおこしを実現すべく、まち歩きや旧街道で結ばれた他地域の方々の参加によるシンポジウムを行い、地域への誇りと愛着の喚起、人的交流に大きく寄与した。
 今後は、今回調査で設定された「地域おこしコンセプト」の基、人的連携体制の更なる整備、企画展開に取り組んでいく。
取組内容
 鹿児島県の東部(曽於市)から宮崎県の西南部(都城市、三股町)にかけては、かつて島津氏が治めた地域であり、都城市中心部から放射状に伸びる道路(旧街道)で結ばれた各々の集落や市街地では、今でも多くの地域資源が残り、地域特有の誇りと愛着が息づいている。
 そのため、モデル調査では、「旧街道」をテーマに、地域住民やNPO等のまちづくりの活動組織が自ら考える地域の取組みを発掘し、誇りを持てる地域活動に結びつけ、継続的な取組みによる地域おこしを実現するため、まち歩き及びワークショップによる取組み発掘調査と旧街道が結ぶ地域活動団体の参加による「地域おこしシンポジウム」を開催した。
 まち歩きやワークショップには、学識経験者やまちづくり活動実践者、地域住民が参加し、地域資源と連携した商品企画や各地域での取組み連携の方向が整理された。
 シンポジウムでは、地域を中心に他地域からも参加者が訪れ、関係者一同のやる気を大いに高揚させるものとなった。なお、シンポジウム後に開催された交流会で他地域の方々との人的交流が深まり、今後は、今回調査で設定された「地域おこしコンセプト」の基、人的連携体制の更なる整備、企画展開に取り組んでいく。
まちづくりへの効果
H19年8月現在
 現在の地域の取り組みは、その殆どが各地域の活動団体又は個人での取組みで収益も10万円未満と少なく、参加者も限定され継続的な活動も困難な状況にある。
 モデル調査により旧街道がつなぐ地域での活動団体間の交流が更に深まり、今後、モデル調査の対象区域を超えた地域間での連携も視野に、関心ある人々や地域企業をも巻き込んだ地域情報のプラットホーム(掲示板)の設置等地域連携システムを実現することで、地域における柔軟な活動企画の展開、地域間の情報交換による人的交流の更なる促進、効率的な販促活動による収益拡大が期待できる。
 なお、旧街道が結ぶ地域には、歴史的な資源だけでなく、良好な水、景観をはじめとする自然資源が存在しており、長期的には各地域の個性をつなげた来訪者の誘引を目指しているが、その実現には情報発信だけでなく、参加者における現状を超えた収益実現等のインセンティブも必要であり、まずは地域情報のプラットホーム(掲示板)の設置を実験的に行う機運が高まっている。
応募団体名 特定非営利活動法人 高城歴史文化のまちづくりフォーラム
リンク
部局/担当者名 四本 隆志
連絡先 TEL : 0986-58-6900
Emailアドレス : takashi@yotumoto.com
推薦団体名 都城市 企画部 経営戦略課 地域振興担当  
(C) Copyright : 内閣官房 都市再生本部事務局
〒100-0014 千代田区永田町1−11−39 永田町合同庁舎3階 TEL03-5510-2151