地方創生 > 未来技術社会実装
未来技術社会実装
AI・IoT、自動運転、準天頂衛星、5Gなどの未来技術や科学技術研究の成果等、最新の知見等を活用し、産業の生産性向上やインバウンド観光への対応、公共交通の維持・改善、住民の健康保持、子育て支援や未来を担う人材の育成等、様々な課題を解決し、地方創生に繋げていくことは極めて重要です。
第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略(2020改訂版・令和2年12月21日閣議決定)」においても、「各々の地域特性に応じて、未来技術を有効に活用し、DX を進めることで、地域が抱える課題を解決するだけでなく、モノやサービスの生産性や利便性を飛躍的に高め、産業や生活等の質を大きく変化させ、地域の魅力を向上させることが期待される。」と位置付けられているところです。
未来技術や戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)、革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)等の最新の成果等を活用した地方創生に関する提案を地方公共団体から募集し、優れた取り組みについて関係府省庁が総合的に支援することとしております。

未来技術動画
未来技術への理解を深めていただくため、実証実験に取り組む地方公共団体について動画を作成しました。自動運転
ドローン(配送)
スマート農業
選定事業紹介・実績報告
選定年度ごとに、各事業の取組状況をまとめています。 1年目は主に選定事業の概要、3年目はこれまでの実績及び実証実験について紹介しています。平成30年度選定事業
1年目 事例集(平成31年3月)

令和元年度選定事業
1年目 事例集(令和2年3月)
3年目 取りまとめ報告書(令和4年3月)

令和2年度選定事業
1年目 事例集(令和3年3月)
令和3年度選定事業
1年目 事例集(令和4年3月)
調査レポート
地域課題の解決に向けて未来技術の活用に取り組む地方公共団体について、職員の声やPDCAサイクルの各段階におけるポイント等を盛り込んだレポートを作成しました。また、MaaS、スマートシティの海外事例を紹介しています。- 調査レポート(令和2年3月)
(PDF/8,331KB)
会議開催状況等
募集・選定・継続
地方公共団体からの提案募集について
- 令和4年度未来技術社会実装事業の募集について(令和4年4月5日)
- 令和4年度スマートシティ関連事業の公募について(PDF/254KB)
- 令和4年度未来技術社会実装事業募集要領(PDF/315KB)
- 令和4年度スマートシティ関連事業応募様式(pptx/1,823KB)
選定について
- 近未来技術等社会実装事業の選定について(平成30年8月8日)(PDF/2,107KB)
- 近未来技術等社会実装事業(令和元年度選定)について(令和元年7月3日)(PDF/1,577KB)
- 未来技術社会実装事業(令和2年度選定)について(令和2年7月31日)(PDF形式/2,788KB)
- 未来技術社会実装事業(令和3年度選定)について(令和3年8月24日) (PDF形式/2,898KB)
- 未来技術社会実装事業(令和4年度選定)について(令和4年7月13日) (PDF形式/2,025KB)
事業の継続について
- 未来技術社会実装事業(令和元年度選定)継続事業の決定について(令和3年12月17日)
- 未来技術社会実装事業(令和2年度選定)継続事業の決定について(令和4年12月23日)(PDF形式/150KB)
- 支援期間が満了した事業