構造改革特別区域計画の第34回認定申請及び地域再生計画の第28回認定申請について
平成26年4月11日
内閣府 地域活性化推進室
当室では、構造改革特別区域計画の第34回認定申請及び地域再生計画の第28回認定申請について、都道府県を通じ各地方公共団体の意向調査を以下のとおり実施いたします。
特定事業の実施を検討されている場合は、各地方公共団体にお問い合わせください。
事務連絡
平成26年4月11日
都道府県
構造改革特区担当者 各位
地域再生担当者 各位
内閣府 地域活性化推進室
構造改革特別区域計画の第34回認定申請及び地域再生計画の
第28回認定申請の意向調査の実施について(照会)
構造改革特別区域計画の次回認定申請及び地域再生計画の次回認定申請の受付につきましては、構造改革特別区域基本方針及び地域再生基本方針に基づき、4月下旬から5月上旬を目途に実施することとしております。
そこで、当室では、構造改革特別区域計画及び地域再生計画の認定申請に向けた各地方公共団体の意向調査を別紙1のとおり実施いたします。
この意向調査に御回答いただかなくても認定申請をすることはできますが、認定事務等の円滑かつ適確な実施のため、認定申請を御検討されている場合は、幅広に御回答くださいますようお願いします。また、計画概要については、現段階で計画の詳細な内容が決まっていないものであっても、記載可能な範囲で記入し、御提出ください。
なお、都道府県におかれましては、本事務連絡の内容につき、貴管内市区町村に御周知くださいますようお願いします。
(構造改革特区) 担当:高野瀬・玉井
(地域再生) 担当:深田・水谷・竹端
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-39永田町合同庁舎6階
TEL:03-5510-2468 FAX:03-3591-1973(構造改革特区)
TEL:03-5510-2474、2475 FAX:03-3591-1974(地域再生)
※「4 留意事項①、②及び③」に関する問い合わせは、当該記載箇所を御参照下さい
e-mail:(構造改革特区) tocアットマークcas.go.jp
(地域再生) i.chiikiアットマークcas.go.jp
構造改革特別区域推進本部HP:https://www.chisou.go.jp/tiiki/kouzou2/index.html
地域再生本部HP:https:/tiiki/tiikisaisei/
《注意》
上記アドレスは、セキュリティの関係上アットマークの表示をしておりません。お手数ですが、各自で御入力の上、送信ください。
別紙1
1 認定申請意向調査について
1 調査様式等
- ① 調査様式:別添「構造改革特区計画及び地域再生計画の認定申請 計画概要(EXCEL形式:68KB)
」
- ② 回答期限:平成26年4月23日(水)15:00まで
- ③ 回答方法:エクセル形式の様式の電子ファイルを添付し、Eメールにて当室まで提出。
- ④ 回答先:内閣府地域活性化推進室
(構造改革特区) tocアットマークcas.go.jp
(地域再生) i.chiikiアットマークcas.go.jp - 注)地域再生のうち、地域再生基盤強化交付金を活用した計画は、i.chiikiアットマークcas.go.jp及び別紙2ブロック担当に提出
※1 調査様式が必要な場合は、構造改革特別区域推進本部又は地域再生本部のホームページから直接ダウンロードしてください。
※2 メールの表題は、必ず「認定申請意向調査(申請主体名)」としてください。
※3 ファイル名は、必ず「認定申請意向調査(申請主体名)」としてください。
※4 認定申請の予定がない場合、その旨の報告は不要です。
※5 特区計画と地域再生計画の両方の計画に該当する場合、両方のEメールアドレスへ提出してください。
※6 地域再生基盤強化交付金を活用した地域再生計画について、既に個別に事前相談を行っている申請主体においても、調査様式は提出してください。
(なお、軽微な変更については、随時別紙2ブロック担当に御相談ください。)
※7 上記アドレスは、セキュリティの関係上アットマークの表示をしておりません。お手数ですが、各自でご入力の上、送信ください。
2 別添「構造改革特区計画及び地域再生計画の認定申請 計画概要」について
- ① 調査対象
平成26年4月下旬から5月上旬に認定申請を予定(検討中のものも含む)している構造改革特別区域計画及び地域再生計画(特定地域再生事業を含む)
② 調査様式の作成者
認定申請予定の地方公共団体(共同申請する場合は、調整の上、代表となる地方公共団体において作成し、御提出ください。)
③ 構造改革特別区域計画又は地域再生計画の申請別及び新規又は変更の申請別
(1)申請の分類欄に、今回申請予定の内容について、「特区計画のみ」、「地域再生計画のみ」又は「特区計画と地域再生計画の両方」のいずれかをコード番号で御記載ください。「特区計画と地域再生計画の両方」に該当する場合とは、例えば、一つの目標・テーマを実現するために、特区と地域再生を活用する場合です。
(2)既存特区計画、既存地域再生計画の変更の場合には、新規・変更の分類及びその内訳について、様式の記載要領に沿って内容の分類をコードで御記入ください。
④ 構造改革特別区域計画の概要欄及び地域再生計画の概要欄
単に実施する事業内容の説明ではなく、地域の課題(特定政策課題を含む)とその解決のために必要となる規制の特例や支援措置、計画全体の意義・目標が明確になるよう、250字以内で記述してください。
⑤ 規制の特例措置の番号及び名称(特区)
今回の認定申請で申請が可能な特例措置は、「構造改革特別区域基本方針」の別表1に記載されている規制の特例措置です。なお、留意すべき特例措置につきまして、別添一覧(PDF形式:110KB)のとおり取りまとめておりますので、御確認ください。
⑥ 特別の措置及び支援措置の番号及び名称(地域再生)
地域再生については、「地域再生基本方針」の4の5「地域再生計画の認定制度に基づく法律上の特別の措置」及び4の6「地域再生計画と連動した支援措置」について記載可能です。番号については、別添「地域再生計画・支援措置一覧(PDF形式:83KB)」に記載されている「特別の措置及び支援措置の番号」を御記載ください。
※ 所管省庁との事前調整や手続きが必要なものがありますので、ホームページで必ず最新のマニュアルを御確認ください。
⑦ 規制の特例措置、地域再生の支援措置に係る変更認定申請
これまでに認定されている構造改革特別区域計画、地域再生計画であって、規制の特例措置の追加(削除)、地域再生の支援措置等の追加(削除)を行う変更認定申請を予定している場合は、「規制の特例措置の番号」「特別の措置及び支援措置の番号」欄に、既に認定を受けたものを含む全ての番号を記載するとともに、追加(削除)する番号に下線(取消線)を付してください。
⑧ 備考欄
これまでに当室と別途事前の相談を行っている場合は、その旨を記載するとともに、当該相談時からの変更点等を備考欄に簡単にまとめてください。市町村合併が予定されている等、特段の事情がある場合についても、同じく備考欄に御記入ください。
※1 当室の取りまとめの都合上、様式のセルの結合は行わないでください。
※2 この認定申請意向調査結果の取扱いについては、当室の事務的な都合上、あくまで現時点における地方公共団体の意向を聴取するものであり、個別の内容等の公表はいたしません。
3 マニュアル等の公表について
- 申請書類を作成するに当たって必要となる以下の資料をホームページ上で公表しています。
- ① 構造改革特別区域計画認定申請マニュアル
- ② 地域再生計画認定申請マニュアル
4 留意事項
- 下記の内容についてはそれぞれの照会先に御相談ください。
- ① 別添「「新規」「認定対象外」「認定の対象とするが、近々全国展開する」特例措置一覧」の事業
(PDF形式:110KB)に関する認定申請について
照会先:高野瀬・玉井 Tel:03-5510-2468
- ② 地域再生基盤強化交付金を活用した地域再生計画について
本交付金を活用する新たな計画、新たな施設を追加する変更計画については、前もって別紙2ブロック担当に御相談ください。
- ③ 地域再生のための利子補給金の支援を活用した地域再生計画について
照会先:熊谷・松田・田部 Tel:03-5510-2473
別紙2
<地域再生基盤強化交付金 ブロック担当>
ブロック名 | 都道府県 | 担当者 |
---|---|---|
北海道・東北圏 | 北海道 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、 山形県、福島県、新潟県 |
鬼塚 淳一 TEL 03-5510-2456 junichi.onizukaアットマークcas.go.jp |
首都圏 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、 千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 |
鬼塚 淳一 TEL 03-5510-2456 junichi.onizukaアットマークcas.go.jp |
北陸圏・中部圏 | 富山県、石川県、福井県、長野県、 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 |
佐藤 昭人 TEL 03-5510-2456 akito.satoアットマークcas.go.jp |
近畿圏 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、 奈良県、和歌山県 |
白根 公成 TEL 03-5510-2456 kousei.shiraneアットマークcas.go.jp |
中国圏 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、 山口県 |
白根 公成 TEL 03-5510-2456 kousei.shiraneアットマークcas.go.jp |
四国圏 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | 南 諭 TEL 03-5510-2458 satoru.minamiアットマークcas.go.jp |
九州圏 (沖縄県) |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、 大分県、宮崎県、鹿児島県、 (沖縄県) |
佐藤 昭人 TEL 03-5510-2456 akito.satoアットマークcas.go.jp |