本文へジャンプ

事例 企業 自治体

類型離職防止、地方人材の採用・育成、ワーケーション推進を目的とした企業等

広島県の中山間地域への進出第一号!地域に根ざして人材雇用・事業拡大を続ける

東京に本社を持つIT企業のバレットグループ株式会社は、広島県江田島市にサテライトオフィスの進出を行い、広島県での中山間地域進出第一号となりました。進出の決め手は、江田島市で人材を確保できたこと。進出後も県と市の両方と連携しながら広島県での事業拡大を目指しています。

後藤 衞さん

バレットグループ株式会社
取締役 CHRO
システムデベロップメントカンパニー
Company President

地域

東京都

藤田 暁子さん 

広島県
地域政策局
中山間地域振興課 主査

地域

広島県

川上 建司さん

江田島市
企画部
政策推進課

地域

広島県江田島市

地方創生テレワークのきっかけ

江田島市への進出の決め手は行政からの人材紹介

江田島市から拠点を立ち上げる人材を紹介される

後藤さん:以前仙台で東京と同条件でライターの求人を出した際に想定以上に優秀な人材が採用できたという成功体験がありました。そこで東京では採用が厳しいエンジニアを地方で同じ仕組みを用いれば、優秀なエンジニアのチームがつくれるのではという想定から、東京からの距離を仙台より広げて候補地を検討し始めました。そして広島県からアプローチを受け、資金面だけではなく採用等に関してもサポートいただけること、また江田島市の環境がUIJターンの方に訴えかける魅力があるということから進出を決めました。私たちは拠点であれ事業であれ、新規に立ち上げるときには主体的に情熱を持って取り組む人が必要という考えを持っており、江田島市から、拠点を立ち上げて地域貢献をしたいという2名の方を紹介いただけたことが一番の決め手になりました。

中山間地域の企業誘致で6つの市町と県が連携

藤田さん:広島県では、商工労働局がメインとなって県全域での企業誘致に取り組んでいますが、広島市などの都市部への進出が主でした。一方で、働く場所の選択肢が多い企業であれば、テレワークを利用して立地条件に関わらず進出が可能であり、むしろ自然豊かな中山間地域の環境が有利となって新しい働き方としてPRできるのでは、と考えたのがきっかけです。これに賛同した6つの市町と、中山間地域振興課とが連携して、2018年からIT企業をメインターゲットとしたサテライトオフィス誘致の取り組みを開始しました。翌2019年に、仙台に進出したバレットグループが今後も地方進出を検討していることを知り、まずはニーズを伺いたいとアプローチしました。そこで、採用を行いたいこと、施設長を探していることなどを聞き、江田島市の方がニーズに応えられる人材をご紹介したという流れです。

川上さん:初めてのサテライトオフィス誘致でしたが、県の方から人材を探していると聞き、何としてでも人を探そうとした結果、移住相談セクションでのSNS発信や、移住希望者への働きかけをきっかけに人材を紹介できました。

江田島小学校にてキャリア教育出前授業

取組内容

拠点進出により、メンバーが倍増。メンバー1人1人が地域への接点作りを積極的に

社員の移住も進み、2名から5名体制に

後藤さん:2020 年4月にリモートワークの2名のメンバーで江田島ラボを立ち上げ、2021 年3 月に開発拠点としてCOCODEMO江田島ラボを開設しました。2020年からコロナ禍で思うように活動が出来なかったですが、その中でも江田島市からの紹介で地域の学校とつながりを持ち、CSR活動の一環として、小学校教論向け研修や、子ども向けや高校生向けプログラミング教室、ICTシンポジウムでの講演などを行ってきました。

COCODEMO江田島ラボ開設の翌月には、江田島市で移住関連の仕事と並行して立ち上げから支援してくれていたメンバーが加わりました。またプログラミング教室のヘルプで来ていた東京在住のプロジェクトマネージャーが江田島市を気に入り、9月に家族を連れて東京の仕事をテレワークで行うかたちで移住しました。今年の10月には瀬戸内に住みたいという理由で入社したメンバーが加わり、現在は5名体制となっています。これでプロジェクトマネージャーが2名体制となり、より仲間を増やして行けるようにしていこうと今年の4月から積極的に案件獲得に動いています。行政案件へのエントリーを行い、また紹介いただいた地域の民間企業や地域の病院との縁が仕事につながっています。
採用でも案件獲得の面でも、市内、県内での認知も増やして行けるようチラシの配布やラジオのスポンサーなども行っています。家族と一緒に移住したメンバーは江田島市で子どもも生まれたので、そのような事例も出しながら、社内でのIターンなどを継続的に探していく予定です。

社員個人も行政とつながり地域づくりを行う

川上さん:市としては、地域の企業との接点をつくってもらうために商工会と一緒に地域企業に紹介を行い、事業相談ができる「勉強会」の場を設けたりしています。また、移住してきた社員が生活面で孤立しないように、住民の方や移住者のコミュニティへの紹介などを通してサポートを行っています。

藤田さん:県としては、県民の皆さんに中山間地域に企業が来てくれたということを知っていただくために、知事との対談や複数メディアへの紹介を実施しました。その後も県教育委員会のイベントでプログラミング教室の実施をお願いをするなど、今も良い関係が続いています。また、中山間地域への進出事例として、県内外の企業等にも紹介させてもらえるのもありがたいです。
また、江田島ラボの初代ラボ長を含む2名の社員に、県で行っている地域づくり人材の育成塾「ひろしま《ひと・夢》未来塾」に個人としてご参加いただきました。卒塾後に、地域づくり人材のプラットフォーム「ひろしま里山・チーム500(ゴーマルマル)」に登録頂いたのをご縁に、COCODEMO江田島ラボのみなさんがこれに参加してくださいました。進出企業としてだけでなく、社員の方個人としても地域づくりに関わっていただいていることはとても心強いです。

清潔感のあるCOCODEMO江田島ラボ

波の穏やかな江田島湾

取り組みの結果

進出企業としてメディア露出。地場産業の活性化に貢献

後藤さん:当初江田島市は、研究開発やCSRの拠点として考えていましたが、広島県内で知名度が上がってきたことに伴い、広島県内での案件が増えてきました。大手企業の案件を他の江田島の開発会社さんと共同で実施するということも始まり、また取材も多く来ていただき、江田島拠点側も東京側でも社員のモチベーションが上がってきたと思います。地方に拠点があることに関心を持つ求職者も増え、採用にもプラスに働いていることを実感しています。

川上さん:バレットグループが成功事例となり、IT企業が2社続いて進出してくれました。やはりテレビを始め、多くのメディアに取り上げてもらったことで、江田島市としても広報的な効果があったと思います。少し前まで、市内の地場産業はあまり元気がない状況でしたが、バレットグループが新しい風を吹き込んでくれたので、「もう少し頑張ろう」、「新しい方法を取り入れてみよう」というように、みんなが前向きになってきているのが私は一番嬉しいですね。

藤田さん:地方への進出を検討している企業の方に、「中山間地域で本当にビジネスができるのか」という心配をされることもあるので、バレットグループという成功事例があることは大きいです。また、地元小学校へのプログラミング教育の支援などの取り組みは教育に興味のある企業に刺さるなと感じます。2018年に6市町とはじめた中山間地域への企業誘致ですが、成功事例が見えたことで2022年からは12市町に増えました。そして、2023年1月末までの3年間で中山間地域に36社の進出がありました。県庁内でも商工部門や移住部門など、多様な部門が垣根を超えてサポートできる体制が構築されてきたことも大きいと思います。

今後の展開

地域に根ざして人材倍増 事業拡大へ

後藤さん:市長とも約束しましたが、来年中には5名の中途採用を行い、拠点を10名体制にします。再来年には拠点での新卒採用も始めたいと考えています。そして東京のエンジニアを広島に連れていく、または地方で採用して東京で数年働いた後、地方に戻すという取り組みを会社として行っていく予定です。現在、江田島はラボという位置付けですが、人を増やして、ラボから支店へと組織としての格も上げていきます。そのためにも、広島の人に広島の企業と思っていただき、組織の中で独立して成り立っていけるようにより多くの案件を獲得していきたいです。

川上さん:私たちは江田島市に一人でも多くの人に住んでもらうことが最終目的なので、進出してきた企業の事業拡大をよりサポートしていきます。その様子を見て、人や企業が来てくれるようになればいいですね。そのためにもより移住担当セクションのメンバーとも採用部分でも連携をしていきます。

藤田さん:今後も中山間地域の12市町と連携して、企業誘致の取り組みを後押ししていくこととしています。広島県は、「イノベーション立県」を目標としているので、商工部門とも連携しながら県内企業と進出企業とが技術やネットワークや人を持ち寄って、県内全域で新しい動きが生まれてくるような状況をつくっていきたいと思います。大都市圏よりも広島に、さらには中山間地域に、「ビジネスが加速した」、「地域課題の解決に貢献できた」という事例が増えてくれば、中山間地域の活性化にもつながると考えています。

(取材日:2022年9月16日)

当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。

ページトップへ