特区制度は、国と自治体・事業者が協力し、規制改革を行うことで、地方創生や日本の国際競争力の強化などにつなげる制度です。全国の規制・制度改革のニーズを実現するため、3つの特区制度が作られています。
>>>特区制度に関する手引き・広報資料はこちら
・構造改革特区制度は、地域の独創的な構想を最大限実現するための環境整備を内閣一体となって行っていくものとして2002年に法制定
・総合特区制度は、国と地域の政策資源を集中させることにより、産業の国際競争力の強化となる拠点形成と、地域資源を最大限活用した地域の活性化を推進するものとして、2011年に法制定し、国際戦略総合特区と地域活性化総合特区を指定
・国家戦略特区制度は、産業の国際競争力の強化とともに、国際的な経済活動の拠点形成を図り、経済の発展及び国民生活の向上に寄与するためのものとして2013年に法制定
新着情報
活用事例と特例メニューの一覧
特例活用事例の一例を分野ごとにご紹介します。
>>活用事例集全体(PDF)はこちら
各分野ごとの特例メニューの一覧をご紹介します。
国家戦略 | 都道府県知事等の認定を受けた滞在施設における旅館業法(フロント設置等)の適用除外 | |
旅館業法の特例対象施設における重要事項説明義務がないことの明確化 | ||
過疎地等での自家用自動車による有償運送 | ||
民間と連携した出入国手続き等の迅速化 |
構造改革 | 【907-1】民間事業者による特別養護老人ホーム設置事業 | ガイドブック(制度概要・特例措置メニューの内容・活用事例集) |
総合 | 【厚労B003】訪問リハビリテーション事業所整備推進事業 | 特例に関する資料(総合特別区域基本方針(別紙1) |
【厚労B004】介護予防訪問リハビリテーション事業所整備推進事業 | ||
【厚労B007】地域活性化総合特別区域介護機器貸与モデル事業 |
構造改革 | 【901】社会保険労務士を活用した労働契約の締結等に係る代理事業 | ガイドブック(制度概要・特例措置メニューの内容・活用事例集) |
【911-2】ボイラー及び第一種圧力容器の連続運転の共同実施事業 | ||
国家戦略 | 雇用条件の明確化のための雇用労働相談センターの設置 |
全国の特例メニュー活用状況
各都道府県の現在活用している特例メニュー数をご紹介します。地図をクリック(タップ)すると詳細をご覧いただけます。
特例メニュー検索ツール
入力した関心のあるフリーワードにマッチした特例メニューが表示されます。
※フリーワード欄を空欄にして検索すると全ての特例メニューが表示されます。
※複数検索の場合は、半角カンマ(,)で区切ってください(AND検索)。(例)ワンストップ,ドローン
特区 | カテゴリー | 特例メニュー | 内容 | 資料 |
---|
制度活用の手引きと新規提案


ぜひ、活用の手引きをご覧ください。


広報コンテンツ
取材情報などを次のプラットフォームでも配信しています。
問合せ窓口一覧
- 構造特区窓口
- ✉メール:構造改革特区メールフォーム
- 📞 電話 :03-5510-2466
- 総合特区窓口
- ✉メール:総合特区メールフォーム
- 📞 電話 :03-5510-2467
- 国家戦略特区窓口
- ✉メール:国家戦略特区メールフォーム
- 📞 電話 :03-5510-2472
- ※3つの特区制度共通のお問い合わせもこちらへ
- 国家戦略特区区域窓口
- 国家戦略特区に認定されている区域にお問合せの際は以下へご連絡ください。
- 特区エキスパート
- 特区エキスパートは各都道府県において、特区計画の提案・認定等に関して市町村や地域の企業などからの相談に応じ、また特区制度の周知活動を行う実務レベルの専門家です。
- 特区エキスパートリーフレット
- 特区エキスパート研修会
区域 | 部署 | 電話 | ホームページ | |
---|---|---|---|---|
東京圏 | 東京都 | 政策企画局政策部渉外課 | 03-5388-2151 | 東京都HP |
神奈川県 | 政策局いのち・未来戦略本部室 企画グループ | - | 神奈川県HP | |
千葉県 | 総合企画部政策企画課国家戦略特区推進室 | 043-223-2216 | 千葉県HP | |
千葉市 | 総合政策局未来都市戦略部国家戦略特区推進課 | 043-245-5346 | 千葉市HP | |
成田市 | 企画政策部 国家戦略特区推進課 | 0476-20-1506 | 成田市HP | |
関西圏 | 大阪府 | スマートシティ戦略部特区推進課 特区推進・規制改革グループ | 06-6210-9099 | 大阪府HP |
兵庫県 | 企画部広域調整課 | 078-362-9034 | 兵庫県HP | |
京都府 | 商工労働観光部産業振興課 | 075-414-4849 | 京都府HP | |
新潟市 | 政策企画部 政策監グループ | 025-226-2154 | 新潟市HP | |
養父市 | 経営企画部 経営政策・国家戦略特区課 | 079-662-7602 | 養父市HP | |
福岡市・北九州市 | 福岡市 | 総務企画局企画調整部 | 092-711-4866 | 福岡市HP |
北九州市 | 政策局政策課 | 093-582-2302 | 北九州市HP | |
沖縄県 | 企画部企画調整課 | 098-866-2108 | 沖縄県HP | |
仙北市 | 企画部企画政策課企画政策係 | 0187-43-1112 | 仙北市HP | |
仙台市 | プロジェクト推進課 | 022-214-1254 | 仙台市HP | |
愛知県 | 政策企画局 企画調整部 企画課 企画第五G | 052-954-6091 | 愛知県HP | |
広島県・今治市 | 広島県 | 総務局経営企画チーム地方分権推進担当 | 082-513-2411 | 広島県HP |
今治市 | 市民が真ん中課 | 0898-36-1503 | 今治市HP | |
スーパーシティ | 大阪府 | スマートシティ戦略部 特区推進課 スーパーシティ推進グループ | 06-6210-9100 | 大阪府HP |
大阪市 | デジタル統括室 戦略担当(スマートシティ推進グループ) | 06-6208-7459 | 大阪市HP | |
つくば市 | 政策イノベーション部科学技術戦略課 | 029-883-1111 (代表) | つくば市HP | |
デジタル田園健康特区 | 加賀市 | 政策企画部 企画課 | 0761-72-7840 | 加賀市HP |
茅野市 | 企画部 DX推進課 地域DX推進係 | 0266-72-2101 | 茅野市HP | |
吉備中央町 | 企画課デジタル事業推進室 | 0866-54-1314 | 吉備中央町HP | |
連携”絆”特区 | 宮城県 | 企画部地域振興課 | 022-211-2423 | - |
熊本県 | 企画振興部企画課 | 096-333-2018 | 熊本県HP | |
福島県 | 企画調整部地域振興課 | 024-521-7102 | 福島県HP | |
長崎県 | 企画部政策企画課 | 095-895-2073 | - | |
北海道 | 北海道 | 総合政策部地域創生局地域戦略課 | 011-204-5156 | 北海道HP |
札幌市 | まちづくり政策局政策企画部公民・広域連携推進室推進課 | 011-211-2281 | 札幌市HP |