令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」について
内閣府では、民間事業者等による都市住民と地域のマッチング支援等の取組に関する提案型モデル事業を実施しています。令和3年度は、委託タイプとして14団体、補助タイプとして6団体を決定しました。各団体の取組内容などをご紹介します。
「中間支援組織の提案型モデル事業」のこれまでの取組状況について
「中間支援組織の提案型モデル事業」について、これまでの取組状況を公開しております。
これまでの取組状況(PDF/421KB)
令和3年度関係人口モデル事業(補助タイプ)実施団体の実施結果概要について
令和3年度「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」の補助団体として事業を実施した6団体の実施結果概要を掲載しています。(団体名五十音順)
- NPO法人 ETIC.(東京都渋谷区)
「垣根を越えた全力応援会議!「Beyondミーティング」による関係人口創出事業~2025年までに100のプラットフォーマーがつながる多極分散型の連帯へ」(PDF/1,823KB) - 株式会社 クラフトパートナーズ(福井県福井市)
「海外アーティスト×地域資源(人、文化、工芸)の融合による新たな関係人口の創出」(PDF/1,409KB) - 株式会社 トビムシ(東京都港区)
「フィールドワーク型地域の学びの場「(仮)山とまちづくり学校」による山とまちを結ぶ共創人口創出事業」(PDF/1,309KB) - 株式会社 日添(熊本県球磨郡五木村)
「#旅するおうち時間・#旅するおそと時間~自分の「好き」から地域と関わる〜」(PDF/3,201KB) - 株式会社 福山コンサルタント(福岡県福岡市)
「JR西日本×瀬戸内3市(竹原市/三原市/尾道市)による『せとうちファンづくり』プロジェクト」(PDF/1,680KB) - 株式会社 ポケットマルシェ(東京都渋谷区)
「企業」×「漁師・農家」×「未来世代(大学生)」の関係人口協働共創プログラム」(PDF/683KB)
令和3年度関係人口モデル事業(委託タイプ)実施団体の業務実施報告書について
令和3年度「関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に関する調査・分析業務」の採択団体として事業を実施した14団体の業務実施報告書を掲載しています。(団体名五十音順)
- 株式会社 シーズ総合政策研究所(島根県松江市)
「つながりダイバーシティ2.0 ―自走支援*横展開支援による多様性を受容するアクティブな関係人口創出プラットフォーム― 」(PDF/2,328KB) - NPO法人 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会(東京都港区)
「持続的な森林経営と地域産業の兼業化による生業(なりわい)の創出」(PDF/3,653KB) - 公益社団法人 中越防災安全推進機構(新潟県長岡市)
「地域に根差した住民主体の関係人口創出のスキーム構築~地域・行政・中間支援組織の三位一体の推進体制づくり~ 」(PDF/2,338KB) - 一般社団法人 つながる地域づくり研究所(岡山県岡山市)
「地域と企業が組織で関わる仕組み『放課後企業クラブ』を通じた「複層メッシュ型」関係人口の創出・拡大プロジェクト」(PDF/2,447KB) - ディップ 株式会社(東京都港区)
「有期雇用者をターゲットとした国境離島地域における関係人口創出・拡大事業」(PDF/1,581KB) - 十勝シティデザイン 株式会社(北海道帯広市)
「「リゾベーション型地域滞在」に基づく関係人口創出・拡大を目指す「都市圏起点+コミュニティホテル仮説型」中間支援モデル構築に係る調査・分析業務」(PDF/3,207KB) - 一般社団法人 熱意ある地方創生ベンチャー連合(東京都港区)
「ベンチャー企業と地域との協働事業「ワーケーション×スキルアップ」プログラムの創出」(PDF/1,788KB) - 一般社団法人 熱中学園(東京都墨田区)
「持続可能性の為の広域展開変革プロジェクト」(PDF/3,358KB) - NPO法人 プラットフォームあおもり(青森県青森市)
「小さなまちで、「つい、かかわり続けたくなる関係人口」とまちの案内人や地域住民とのつながりを創り出し続ける、『中間支援組織とコーディネーターを育て継ぐ』挑戦」(PDF/2,291KB) - 合同会社 巻組(宮城県石巻市)
「ギフト経済循環の見える化による関係人口創出事業」(PDF/1,300KB) - 株式会社 JTB (東京都品川区)
「JTB×JA農業労働力支援事業」(PDF/2,721KB) - 株式会社 NTTデータ経営研究所(東京都千代田区)
「「ブロックチェーン技術を活用した地域と人のつながりの可視化」による関係人口創出・拡大プラットフォーム構築事業」(PDF/3,822KB) - U-Bito JAPAN 株式会社(熊本県菊池市)
「新たな関係人口をマッチングする事業「くま4(くまよん)」」(PDF/3,295KB) - VUILD 株式会社(神奈川県川崎市)
「クリエイター支援とモノづくりで都市と地域間を結ぶ三角関係人口創出プラン」(PDF/2,882KB)
令和3年度「関係人口モデル事業成果報告会」を開催しました
「関係人口創出・拡大のための中間支援組織の提案型モデル事業」について、事業実施20団体(委託タイプ14団体、補助タイプ6団体)による成果報告会を3月2日(水)にオンラインで開催しました。
今年度モデル事業実施団体による成果報告のほか、「関係人口のマネタイズ」をテーマに豪華出演者によるトークイベントも行いました。
当日の資料を特設ページにて公開しておりますので、ぜひご覧ください。
- →令和3年度「関係人口モデル事業成果報告会」特設ページはこちら
ナレッジシェアミーティングを開催しました
モデル事業(委託タイプ)の採択団体に、取組内容や進捗等を説明いただき、有識者よりご感想やコメントをいただく中間報告会のような位置づけとして、ナレッジシェアミーティングを7月19日、20日、28日にオンラインで実施しました。
各団体の事業概要は以下のとおりです(掲載は、団体名の五十音順)。
- 株式会社 シーズ総合政策研究所 (島根県松江市)
「つながりダイバーシティ 2.0 ―自走支援*横展開支援による多様性を受容するアクティブな関係人口創出プラットフォーム―」(PDF/560KB) - NPO法人 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会 (東京都港区)
「持続的な森林経営と地域産業の兼業化による生業の創出」(PDF/670KB) - 公益社団法人 中越防災安全推進機構 (新潟県長岡市)
「地域に根差した住民主体の関係人口創出のスキーム構築 ~地域・行政・中間支援組織の三位一体の推進体制づくり~」(PDF/700KB) - 一般社団法人 つながる地域づくり研究所 (岡山県岡山市)
「地域と企業が組織で関わる仕組み『放課後企業クラブ』を通じた「複層メッシュ型」関係人口の創出・拡大プロジェクト」(PDF/742KB) - ディップ 株式会社 (東京都港区)
「有期雇用者をターゲットとした国境離島地域における関係人口創出・拡大事業」(PDF/717KB) - 十勝シティデザイン 株式会社 (北海道帯広市)
「「リゾベーション型地域滞在」に基づく関係人口創出・拡大を目指す「都市圏起点+コミュニティホテル仮説型」中間支援モデル構築に係る調査・分析業務」(PDF/771KB) - 一般社団法人 熱意ある地方創生ベンチャー連合 (東京都港区)
「ベンチャー企業と地域との協働事業「ワーケーション×スキルアップ」プログラムの創出」(PDF/4,739KB) - 一般社団法人 熱中学園 (東京都墨田区)
「持続可能性の為の広域展開変革プロジェクト」(PDF/691KB) - NPO法人プラットフォームあおもり (青森県青森市)
「小さなまちで、「つい、かかわり続けたくなる関係人口」とまちの案内人や地域住民とのつながりを創り出し続ける、『中間支援組織とコーディネーターを育て継ぐ』挑戦」(PDF/928KB) - 株式会社 巻組 (宮城県石巻市)
「ギフト経済循環の見える化による関係人口創出事業」(PDF/659KB) - 株式会社 JTB (東京都品川区)
「JTB×JA農業労働力支援事業」(PDF/535KB) - 株式会社 NTTデータ経営研究所 (東京都千代田区)
「「ブロックチェーン技術を活用した地域と人のつながりの可視化」による関係人口創出・拡大プラットフォーム構築事業」(PDF/814KB) - U-Bito JAPAN 株式会社 (熊本県菊池市)
「新たな関係人口をマッチングする事業「くま4(くまよん)」」(PDF/2,248KB) - VUILD 株式会社 (神奈川県川崎市)
「クリエイター支援とモノづくりで都市と地域間を結ぶ三角関係人口創出プラン」(PDF/1,542KB)
中間支援組織の提案型モデル事業(「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」) における補助団体の決定について

このたび、令和3年度「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」の補助団体(6件)を決定 しましたので、お知らせします。 今回、64件もの大変多くのご提案をいただきました。応募してくださった皆様の熱意に感謝申し上げます。
令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」(補助タイプ)の公募について
提案募集期間:5月25日(火)~6月18日(金)正午まで
※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
- 公募要領(PDF/1,453KB)
- 公募要領_別紙(交付申請に係る推薦書)(PDF/86KB)
- 申請提出書(Excel/43KB)
- 申請提出書_補足チェック項目(Word/21KB)
- 様式1(企画提案書(全体概要))(Word/37KB)
- 様式2・3(事業スケジュール・収支予算案)(Excel/40KB)
- 審査要領(PDF/199KB)
- 令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」(補助タイプ)に関するQ&A(PDF/824KB)
- 交付要綱(PDF/171KB)
- 交付要綱_別記様式(Word/74KB)
- 交付要綱_別表等(Excel/55KB)
- 令和3年度 関係人口創出・拡大のための対流促進事業選定委員会委員(PDF/60KB)
中間支援組織の提案型モデル事業(委託タイプ)(「関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に関する調査・分析業務」) における採択団体の決定について

令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」の採択団体(14件)を決定しました。 62件もの大変多くのご提案をいただきました。応募してくださった皆様の熱意に感謝申し上げます。
令和3年度「中間支援組織の提案型モデル事業」(委託タイプ)の公募について
(「令和3年度関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に関する調査・分析業務」の公告)
提案募集期間:2月18日(木)~3月15日(月)正午まで
※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
- 【担当部局】
- 内閣府地方創生推進室
- 住所:東京都千代田区永田町1-11-39
- 電話:03-5510-2457