都市再生本部
HOME 都市再生本部 会議情報 都市再生プロジェクト 民間都市開発投資の促進 全国都市再生の推進 都市再生レポート 関連情報 リンク
HOME 全国都市再生の推進 佐原市 議事録
全国都市再生の推進
全国都市再生イン佐原  議事録
開催日時:平成16年4月28日(水)14:00〜16:00
開催場所:与倉屋大土蔵(佐原市イ1730−5)
主催:都市再生本部・佐原市
 
<< 前ページ 次ページ >>
議事録:

司会(宮武参事官)
 佐原市の都市計画審議会の会長として、まさにいろいろご指導いただいております福川先生、地元の皆さんの意見を集約する形でお言葉いただきたいと思います。

○佐原市都市計画審議会会長 福川裕一様
 本日は、佐原のためにお集まりいただきありがとうございます。ここの土蔵を図面にしようと思い実測したんですがついに果たせなかったんですが、それを違う先生が図面にしたいというもので、また、それをどう使うか学生にやらせたら風呂屋やレストランなどろくなものはなかったんですが、今日はこのようなよい使い方ができてよかったと思います。佐原にはここが最大ですが、こういう醸造家がたくさんあり、こういう大きな木造の建物があったんです。まだ少し残っていますが、こういうものがうまく活用されていかなければと思います。江戸ですが、関東には小江戸と呼ばれるのが、川越と佐原と栃木があります。栃木は離れているのでおいといて、私はどうしても町並み保存のことをしていますので、川越と佐原、両方のお手伝いをしているので、ついつい比較してしまうのですが、町並みの保存、まちづくりで派手に進んでいったのが川越で、観光客も早い段階から人が集まるようになっていました。佐原に関して言えば、ここ数年急速に訪れる人が増えている。ですが、派手にやっていた川越に比べると佐原は世間に知られていない気がしていましたが、非常にこちらの方は地道に積み重ねられています。いつの間に、川越を追い抜いています。具体例で言いますと伝統的建造物群保存地区の選定も本当は川越が関東ではトップと言われていたのが佐原でした。町並みの保存、活性化にために私たちは、昔から住民や市民の方がまちづくりの方法とか将来像について、都市像について、合意形成をしていくことが重要だと、合意形成のシステムが重要です。もう一つそれだけでは不十分で、まちを活性化させていくには、そこにある資産を具体的に活用していく、開発のシステムが必要です。この二つが両輪になって動いていくべきです。川越に関しては、後半ができないんです。まちづくり会社とか、これに関しても佐原は「ぶれきめら」という形で一早くそういうシステムを作りました。先ほど駅前も少し会社を作ってという話がありましたが、実はこの「ぶれきめら」という会社は、うまくやればいろんな形でまちをブランド化していく原動力になるだろうと思います。そういう覚悟を既に町の人がしているということは大変なことと思います。地道に努力を重ねながら活動してきて、そろそろトップランナーに立ち始めたのではないかと思っています。そういう意味では大変期待しています。
 これからやっていかなければならないことを3つほどあげさせていただきます。
 1つは、持っている資源を活かしてまちづくり進めていこうということですから、英語になってしまいますが、オーセンテイスティーという言葉があります。特に文化財の関係者がよく使いますが、本物である。これを是非これからもがんばっていただきたいと思います。幸いにして町並みの建物は文化庁がついていますので、そういう意味では立派に再建されつつありますが、小野川を見ますと残念ながら両岸はコンクリートのブロックがほとんどだったり、これは賛否両論ありますが偽木が並んでたり、本物をこれからの人に訴えていくには、ますます本物を目指していくことが必要になると思います。そこを頑張っていかなければならない。
 2つ目には、先ほど江戸という話がありましたが、そういうものが評価されるというのは、それがこれからの私たちの都市、人生、生活にとって単なる教習ではなくて、そういう意味では価値の転換が起こりつつあります。ここで国交省の方がいらっしゃるので、少し言いたくなるんですが、たとえばこのあたりには都市計画道路が入っています。それから先ほど防火の話がありました。そういう意味ではこれまでの都市を作ってきたいろんな価値観とか考え方を転換していく必要があるし、佐原のまちづくりを進めていくということはそういうことだろうと、そういう意味で是非、せっかく今日、国と地元が集まっているわけですからその辺のところを課題として考えていく必要があると思います。
 3つ目は、「ぶれきめら」という会社が出来ました。そしてこの会社は、舟運から始めたんですが、空いている土地や建物を利用して、これから活用していく仕事を目指そうとしています。これについて、中心市街地活性化法その他で手当てが取られていますが、これが、先ほど会頭さんより話がありましたが、もう一つ、制度を工夫しないとうまく使えない面があります。そういうところの地域のコミュニティビジネスが立ち上がっていく、動いていくあたりで、もう一段国の政策が動いていくとよいと思います。価値観を転換していくことから本物を目指していくこと、それから真に必要になるコミュニティビジネスを興していく仕組みを国と地方と合わせて構築していく。この3点を今日は訴えたいなと思っていました。併せて佐原の方に申し上げると、岡本さんもおっしゃいましたが、都市計画も建築基準法も自治事務という位置づけになりましたから、この際、必要なことは、是非国の方にも積極的に言いながら、問題を突破していくという行動を市長さんと一丸となってこしていけるよう、地元市の方の奮起もお願いしたいと思っています。

司会(宮武参事官)
 もう少し時間をいただきまして、ここまで聞くばっかりで我慢していただきました国からの出席者、短いコメントで申し訳ないんですが、今までどういう物があったり、どういう動きがあるのかわかると思いますので文化庁さんから順番にお願いします。

○文化庁建造物課 江面嗣人様
 重要建造物群保存地区が全国で62あり、その一つに佐原も選ばれているわけです。重伝建のある地区で第1回目の都市再生本部の会議が開催されることを大変嬉しく思っています。今後この会議が何回かあるだろうと思っていますが、方向性を表わしていると思って喜んでいます。どういうことかというと、歴史以上に文化にようやく全ての目が向いてきたと思っています。
 私は佐原に来て何回かお話していますが、観光と文化財の保存が問題になっているわけですが、文化庁もこれまでは、観光になかなか踏み切れなかったわけですが、近年は、伝建の審議会にも観光の先生を入れました。尚且つ昨年度から国交省の関係の調査費ですが国際観光と文化財の保存の調査をJTBと組んで、JTBさんに言わせると10年、20年後にはあるだろうと思っていたがこんなに早く文化庁から声がかかるとは思っていなかったと言っていました。
 観光というものを文化庁でもしっかり考えていきたいと思っています。これまで観光というとホストとゲストの立場で、遊び、見学に来た人をどなたかが迎え入れる関係にあったが、これからは、伝建のあり方がそうであるように住民が単に迎え入れるのではなく、迎えることを住民が楽しむことが必要だと思います。住民の内発性、自分たちの持っている本物を見せていくことが大事だと思います。今後、重伝建の中で単にシステムを考えたり、外に宣伝するのも大事だが、内発性をどれだけ起こせるかが大事になり、皆さんの中でどういった話合いができるかが大事になってくると思います。文化というものを十分皆で話し合える場をたくさん作っていただき、内発性を誘発するきっかけにしてほしいと思っています。

○経済産業省中小企業庁 新田成剛様
 中心市街地活性化法のどちらかというと経済産業省が市町村向け、中小企業庁がTMO向けの支援策を持っています。先ほど佐原商工会議所の小森会頭より、「リノベーション補助金」という名前が出ましたが、本補助金自体は中小企業庁が持っています。 
 中小企業庁が持っている施策は中小企業要件等の様々な要件がありまして、その要件は「中小商業小売商業振興法」からきているもので、直ちに要件を緩和することは難しく、おっしゃるとおり面積要件は以前にも厳しいと聞いたことはあります。「リノベーション補助金」については、要望が多く予算の2倍から3倍要望があることから、これらの要件によって、そこまで使い勝手が悪くなっているとは考えづらく、今すぐの要件緩和は難しいと考えます。
 その他にソフト事業として、TMOサポート事業、舟運事業の補助金も出しておりまして、佐原市でも活用して頂いておりますので、そちらを活用して今後のまちづくり活性化を図っていただければと思っています。

○関東経済産業局商業振興室 清水桂子様
 関東経済局ですが、追加で一つ、先ほど市長と加瀬さんよりお話のありました旧三菱銀行の件についても、今年度ご支援する予定ですので、是非良いものを作っていただきたいと思います。

○国土交通省観光部 坂田和俊様
 観光空間づくりモデル事業の窓口で行っていますが、これは、地域が自ら頑張っていただく、ソフト、ハードの面で国交省全体で支援するものです。また、案内標識のお話がありましたけれども、今年度ガイドラインの策定、国交省の中で支援する仕組みなど検討することになっています。地域でできるものは地域で、国が支援するものは国で行うことになりますのでよろしくお願します。
 現在、「観光立国」を日本で目指していますが、昨年9月に石原国土交通大臣が観光立国担当大臣になりました。地域の光が輝くことによって黙っていても周りから人が集まってくるというのが観光であり、地域の方が主役であり、地域の人に頑張っていただきたい。観光客は地域の人たちとのふれあいなど、ソフトの面も重要なので、地域の魅力を作っていただけるよう支援したいと思っています。
 また、外国人のお話がありましたが、口コミは非常に大事でありますので、今後とも努力していただき、将来どんどん外国人を呼んでいただきたい。日本を発展させようとしておりますので、佐原市にも頑張っていただければと思っています。

○国土交通省都市計画課 神田昌幸様
 景観について、今の国会に景観法を含め「景観緑三法」を出しており、4月20日から審議していただいております。市、考える会の加瀬さんから話がありましたが、今の景観条例での運用面での課題とのことでしたが、今の景観法でほとんど片付きますので、詳しくは、市とおいでいただければお話させていただきます。
 電線類の地中化について、今日街を歩いていて電線、電柱が気になりました。これは、無電柱化推進計画という5カ年計画を2週間ほど前に新たに策定しております。この中で重伝建地区については、積極的、優先的に無電柱化することに決めていますので、早速運動していただければ出来ると思います。
 福川先生からお話のありました、都市計画道路ですが、積極的に見直す、場合によっては廃止することを可能にしております。できる旨の通達も出しております。愛知県の犬山市では廃止をしています。私たちは、積極的に見直しをしていただければありがたいと考えております。
 観光交流人口400万人あるとのことですが、これは、川越も400万人、湯布院も400万人です。これは、佐原の人口から考えると人口の4分の1が来ていることになり、これは決して少ない数字ではありません。これをもっと引き込むか、そしてお金を落としてもらうような戦略が大事だと思います。
 先ほど風土と言うお話がありましたが、風土は風と土です。地元で頑張っている方は土、ここに来ている人が風の人だと思います。こんなところにこんないいところがあると、土の人は気が付かないが、風の人は気が付く。この人たちは知恵とお金を落としていくので、どんどん増やしてほしいと思います。
 今日、話が無かったものに食があります。うなぎがあり、祭りがあって、町並みもあって、人もある。そして食もあります。食は人々を集めるキーポイントですので、これも是非セールスポイントとしていただきたいと思います。

 
<< 前ページ 次ページ >>
(C) Copyright : 内閣官房 都市再生本部事務局
〒100-0014 千代田区永田町1−11−39 永田町合同庁舎3階 TEL03-5510-2151